【静岡】塗料選び方会社の見積書比較ポイント

地元静岡の塗装屋さん『マストホームズ静岡』 > 会社選び > 【静岡】塗料選び方会社の見積書比較ポイント

こんにちは。マストホームズ静岡の工藤です。今回は、塗装の注意点と見積りについてお話をさせて頂きます。

まず、塗装工事をどの業者に頼めば良いのか考えるときに、以下の4つがポイントになります。

  1. 会社の規模
  2. 塗料の種類
  3. 工事の内容
  4. 金額

等が非常に重要になると思います。

今回は、業者や塗料選びのポイントや、金額の判断の際の見積書を見る際の注意点などをお話しさせて頂きます。

会社選び

まず、会社を選ぶ際の注意点をお伝えさせて頂きます。

塗装業者は、大きい会社から、町の小さな塗装屋さんまで、様々な業者が存在します。

会社の大小で、一概にどちらが良いとは言えません。

それぞれのメリット、デメリットは存在しますので、お伝えさせて頂きます。

大手の会社に工事を依頼するメリット(ハウスメーカー等)

・保証がしっかりしている事が多い

・トラブル、クレーム対応等がしっかりしていることが多い

・会社が大きい為、会社が無くなってしまう心配が少ない

大手の会社に工事を依頼するデメリット

・価格が高くなるケースが多い

・決まりが多く、手続きが面倒なケース等がある

大手の会社にリフォームを依頼する場合、以上の様なメリット、デメリットが考えられます。

大手の会社の場合、工事に保証がしっかりついていたり、トラブル対応がしっかりしていることが多い。

会社の安定性などがメリットとして考えられます。

しかし、会社が大きければそれだけ経費がかかる為、工事の価格は高額になる事が多いと考えられます。

また、大きい会社ほど、コンプライアンス厳守に厳しく、規則が多いことが多いです。

工事の内容も会社で規則があり、悪く言えば融通が効かない部分はあるかもしれません。

工事内容を途中で変更する場合なども、小さな会社に工事変更を依頼する時よりも費用がかかるケースが多いと考えられます。

小さい会社に工事を依頼するメリット(地元の塗装屋等)

・価格が比較的安価な事が多い

・良い業者に依頼が出来れば、コストパフォーマンスが非常に良い

・地元密着の業者であれば、アフター、メンテナンスもしっかりしている

・融通が効くことが多い

小さい会社に工事を依頼するデメリット

・当たりはずれがある

・会社が無くなってしまうリスクがある

小さい会社に工事を依頼する際は、以上の様なメリット、デメリットが考えられます。

小さい会社の場合は、下請け施工ではなく、直接の施工の事も多い。

よって、

かかる経費(会社の維持費や、事務員さんの給料など)が少ない。

この結果、工事費用が安価なことが多いです。

また、金額が安価だとしても、地元密着型の業者であれば、保証やアフターメンテナンスも充実していることが多い。

つまりは、コストパフォーマンスが非常に良いです。

大手との比較ポイント

また、大手のハウスメーカー等とは違い、工事直前や途中での変更等も、融通が利きやすい事が多いと思います。

しかし、小さい会社に工事を依頼するのはデメリットもあります。

まず、業者に当たり外れがあるという事です。

塗装工事は特に資格等が無くても施工を行う事は可能な工事になります。

大手の会社であれば、施工を請け負った元請けの会社が間に入る為、工事の品質はある程度保たれると思います。

個人の小さい会社に依頼をした場合、依頼をする職人さん次第で工事の善し悪しが全て決まってしまいます。

外れの業者に当たってしまった場合は、塗装の劣化が早く始まってしまうこともあるので注意が必要です。

また、小さい会社は、職人さんが高齢になり引退してしまうと、会社自体が無くなってしまう事もあります。

アフターメンテナンスの点でも不安が残ります。

弊社の特徴

マストホームズ静岡では、工事の金額が安いのはもちろんです。

地元密着型の業者。

工事後10年間の無料定期点検。

無料メンテナンスを実施

工事の保証に関しても、塗装工事をお世話になった全てのお客様に保証書の発行を行っております。

安心して工事をご依頼頂ければと思います。

材料(塗料)選び

次に重要になってくるのが、材料(塗料)選びです。世の中には様々な塗料が存在します。その中で何を基準にして塗料を選んでいけば良いか、選ぶ上でのポイントを紹介をさせて頂きます。

①耐久年数で塗料を選ぶ

まず、塗料を選ぶ上で注目して頂きたいのが耐久年数です。

耐久年数は塗料を構成している樹脂によって耐久年数が変わります。

樹脂の種類は4つあります。

  1. アクリル樹脂塗料
  2. ウレタン樹脂塗料
  3. シリコン樹脂塗料
  4. フッ素樹脂塗料

になります。

耐久年数としては、建物の立地や周りの環境によって年数に変動はあります。

およそ、

  1. アクリル樹脂塗料で5年~6年
  2. ウレタン樹脂塗料で8年~10年
  3. シリコン樹脂塗料で10年~13年
  4. フッ素樹脂塗料で15年~20年

以上が耐久年数になります。

樹脂としてはフッ素樹脂が最強と言われています。

マストホームズ静岡では、10年間の定期点検や、各塗料に保証書もお付けしている関係で、基本的にはアクリル樹脂、ウレタン樹脂の塗料は扱っておりません。

シリコン樹脂以上の塗料でのご提案になりますので、ご了承頂ければと思います。

また、ここ最近は、フッ素樹脂よりも長持ちすると言われる無機塗料も使用されることが増えてきています。

無機塗料についてご説明をさせて頂くと、無機塗料とは、無機物を主成分として使用している塗料の事を言います。

一般的な世の中に出回っている多くの塗料は有機塗料になります。)無機物とはセラミックやケイ素の事を言います。

日常生活で普通に目にする無機物に関しては例を挙げると、ガラスや石などが挙げられます。

ガラスや石と聞くと耐久性が高そうな印象があると思います。

実際、ガラスが土にかえるまでかかる年数は100万年以上かかると言われています。

信じられない程長い年月がかかりますね。無機系塗料とは、ガラスの様に長持ちする成分が塗料の中に含まれている為、とても高耐久になります。

無機物は、外部からの影響を非常に受けにくい物質な為、その無機物を中に取り入れた無機塗料は非常に耐久性が高く、15年以上の耐久性を発揮するものも多いです。

弊社でも、割合は少ないですが無機塗料で施工させて頂く事もありますので、興味がある方はぜひお問い合わせ頂ければと思います。

実績で塗料を選ぶ

塗料を選ぶ上でのもう一つのポイントが実績になります。マストホームズ静岡では、発売したばかりの塗料は基本的には扱っておりません。(お客様から塗料の指定がある場合を除く。)販売開始からある程度期間が経過しており、状態の良い塗料の中から選定をし、お客様にご提案をさせて頂いております。私も実際に入社をする前に、名古屋に研修に行き、日本ペイントの塗料での施工物件を見せて頂きました。実際に塗装してから10年以上経過している物件を見て、自信をもってオススメ出来る塗料を販売させて頂いております。また、日本ペイントの様な大手の塗料メーカーの塗料を選ぶのも大きなポイントになるかと思います。先ほど、塗装工事を大きい会社に依頼するか、小さい会社に依頼するかというお話をしましたが、塗料に関しては大きいメーカーの塗料がオススメです。やはり、塗料の研究開発には莫大な費用や、一流の技術が必要になります。日本ペイントや関西ペイントなどの大きなメーカーの塗料でしたら品質に関しては安心だと思います。開発されたばかりの塗料をオススメしてくる業者もいるとは思いますが、個人的には発売されたばかりの塗料よりも、ある程度実績のある塗料の方がオススメです。もちろん、新しく発売される塗料にも優れたものは多くあるとは思いますが。塗料は実際に耐久性が高いかが分かるのが、塗装して数年経過してからになります。高い費用を払って、実際に塗ってみたらあまり長く持たなかった場合、お客様が損をしてしまいます。一度塗ってしまうと取り返しがつかないため、塗料選びは慎重に行いましょう。

機能性で塗料を選ぶ

次に、機能性で塗料を選ぶという方法があります。塗料は耐久性が1番大切に思われがちです。もちろんそれは間違いでは無いのですが、立地や、塗る箇所によって使用する塗料を変え、塗料の機能性を利用するというのも、塗料選びを行う上で大切なポイントになります。塗料には様々な機能をもった物がありますので、そちらをご紹介させて頂ければと思います。

・防藻、防カビ塗装

まず、防藻、防カビ塗装ですが、実は外壁塗装や屋根塗装用の塗料にはほとんどのものに苔や藻、カビを防ぐ薬剤が配合されており、基本性能とも言えます。その効果が特に高いものと普通のものに分かれ、環境にも寄りますが、塗り替えてから数年程度で苔や藻、カビが再発してしまうもの、それ以上の長い間、発生を防ぐものが存在します。 弊社でも、汚れやすい軒の裏などには基本的には防カビ塗装を塗装させて頂いています。

・遮熱塗料

次に遮熱塗料ですが、その字の通り熱を遮断する塗料になります。夏場、特に屋根の表面温度は非常に高くなり、室内も暑くなります。建物の屋根や外壁などに太陽光が当たると、その中の赤外線を吸収することによって表面温度が上がります。それが室内へ伝わることによって、お部屋の温度も上昇してしまいます。遮熱塗料は赤外線を効率良く反射することによって、屋根や外壁などの表面温度が上昇することを防ぐことが出来るのです。その結果、室内へと伝わる熱も減るので、お部屋の温度上昇を防げる事が可能です。

・断熱塗料

断熱塗料は、字の通り熱を断つ(伝わりにくくする)塗料になります。上記のように屋根や外壁などに太陽光が当たると表面温度が上がります。この熱の伝達、移動スピードをゆっくりにしてしまうのが断熱塗料になります。例えば、鉄等の金属は非常に熱を伝えやすい性質を持っています。それに対し、陶器などは熱を伝えづらく、湯飲みに熱いお茶を入れても、熱さを感じにくいと思います。断熱塗料には、基本的には陶器と同じ性質のセラミックが入っており、熱を内部に伝わりにくくしてくれます。

・多彩色塗料や色分け(ダブルトーン)塗料

最後に、美観に特化した塗料の紹介です。塗料は、基本的には単色の塗料を塗り重ねていくものがほとんどです。しかし、多彩色塗料という、塗料にチップを混ぜ込み、模様をつけていく塗料や、外壁の凹凸を利用して色分けをしていく塗装も存在します。塗装は耐久性だけでなく、大切なお家の美観を決めるものになりますので、塗料を選ぶ上でどのような見た目の塗料を選ぶかも非常に大切なポイントになります。

多彩色塗料 アーバントーン(ダイフレックス)
ダブルトーン仕上 WBアート(スズカファイン)

3.工事の内容

①下地処理

塗装工事において、重要な工事内容として有名なのが下地処理です。塗装は下地で決まると言っても良いくらい大切な項目になります。まず、塗装工事でどのような下地処理が必要かお伝えさせて頂きます。

・バイオ洗浄、高圧洗浄・・・まず必要になるのが、バイオ洗浄(カビや汚れを落とす洗浄剤を使用した洗浄)や、高圧洗浄です。塗装の不具合を起こさない為には、まず外壁の汚れ(コケ、カビ含む)を念入りに落とすことが大切です。たとえしっかりと塗装をしたとしても、下地の汚れをそのままにした状態で塗ってしまうと、後々汚れごと塗膜が剥がれてしまう可能性があります。ですので、現状外壁についている汚れをしっかりと落としてから塗装することが大切です。

・ケレン作業・・・木部の表面が傷んでいる場合や、鉄部に錆が発生している場合は必ずケレン作業が必要になります。また、前回塗った塗装が剥がれている場合は必ずケレンをして下地を整えてから塗装を行う必要があります。とても手間のかかる作業ですがこの作業をしっかり行うかどうかで、上塗りの塗膜の不具合の有無が変わります。また、錆や剥がれが残った状態で塗装をしてもどうしても仕上がりが良くありません。美観の為にも非常に重要な作業になります。

・下地塗装・・・各箇所に適切な下地塗装を行うことも非常に大切な工程になります。例えば、鉄部に塗装をする際に、いきなりペンキを塗るのではなく、錆止めを塗ってからペンキを塗る必要があります。木部の場合は木部用の下地塗装を行う必要があります。このように、各箇所適切な下地塗装がありますので、ペンキを塗る前に下地塗装をしっかりと行うようにしましょう。

②コーキング工事

下地処理として、非常に重要な項目となるのが「コーキング」の工事です。コーキングとはシーリングとも言い、主に、サイディングボードやALCボードの板間やサッシ廻りに打たれている充填剤です。防水の役目や、外壁のクッションの役割を担っている素材です。塗装工事の際には、コーキングの補修工事も必要になることがほとんどです。ではまず、どのような補修方法の種類があるかをご説明致します。

1、部分補修

2、増し打ち

3、撤去・打ち替え

4、撤去・化粧打ち

大きく分けると、コーキングの補修工事にはこのような4つの方法があります。1の部分補修は、現状傷んでいるコーキングの部分のみを補修する方法です。次の増し打ちという方法は、現状のコーキング全体に、上からコーキングを重ねて充填する方法です。ここまでの方法は、補修の割合が大きく、しっかりとした防水工事とは言いにくい部分もあります。弊社で基本的にお勧めしている方法としては、3の撤去・打ち替え、もしくは、4の撤去・化粧打ちになります。どちらの施工方法も部分補修や増し打ちとは違い、既存のコーキングを一度撤去して、新しいコーキングを充填する方法になります。撤去・打ち替えと、撤去・化粧打ちの違いは、コーキングの工事を行うタイミングの違いです。撤去・打ち替えの場合は塗装工事の前にコーキングの施工をし、新しくなったコーキングの上から塗装をしていきます。撤去・化粧打ちは、先に塗装工事をしてから、仕上げにコーキングの工事を行います。塗料とコーキングの相性によって、コーキングの上に塗装が出来ない場合がありますので、このような2つの方法があります。

                                                                                                                                                                                                                                                                                   

・2面接着と3面接着

次に、コーキングを新品に取り換える際に非常に重要な項目となる、2面接着、3面接着のご説明をさせて頂きます。2面接着、3面接着とは、主にサイディングボードの外壁で、コーキングを新品に取り換える際、接着箇所が何ヶ所になるのかということです。

コーキング材が裏側までしっかりくっついているのが3面接着、両サイドにだけくっついているのが2面接着になります。3面接着の方が接着面が多いので長持ちしそうだと思いますよね。しかし、正解は外壁材のジョイントにコーキングを充填する場合は2面接着でなくてはなりません。それが何故かと言うと、外壁材は、地震などの振動によって動くことがあります。その際に3面接着だと追従性が弱く、ひびが入りやすくなってしまいます。2面接着の場合は外壁が動いても追従してコーキングも動いてくれるため、コーキングが長持ちしやすいです。

コーキングの施工方法に関しては、部分補修や増し打ちではなく、既存のコーキングを撤去して、新品に取り換える工事がお勧めなのはもちろんですが、その中でも、2面接着の施工に拘って施工してくれる業者でないと長持ちしないことにも繋がりますので、注意が必要です。

コーキングの種類

コーキングの施工方法についてご説明させて頂きましたが、コーキング材にも塗料と同じように種類があります。コーキングの種類によって、耐久性も価格も様々です。いくら施工がしっかりしていても、コーキングの種類が長持ちしない安価な物だと劣化は早くなります。そこで、弊社では、オート化学工業さんのオートンイクシードと言われるコーキング材を使用しています。30年持つと言われるコーキングで、価格も高価になります。しかし、コストパフォーマンスが非常に高く、通常10年前後で劣化してしまう一般的なコーキングよりも3倍前後長い耐久性を発揮します。

マストホームズ静岡では、コーキングの工事を非常に拘って施工しています。2面接着で撤去・取り換え工事を行うことはもちろんですが、それにプラスしてオートンイクシード、一般的なコーキングよりも非常に耐久性の高いコーキング材を使用しております。何故、マストホームズ静岡が、ここまでコーキングの工事に拘るのかというと、コーキングは住宅の防水において非常に重要な部分になるからです。コーキングに亀裂が入り、隙間が出来てしまうと、その部分から雨水が侵入し、住宅を傷める原因になります。今は、非常に長持ちする塗料が発売されていて(無機塗料など)20年以上耐久性のある塗料もいくつか存在します。そしてそういう塗料をお勧めしてくる業者も多いと思います。しかし、コーキングはどうでしょうか?どのようなコーキングを使用するか説明の無い業者もいるので注意が必要です。いくら、高額な工事費用を払って良い塗料で塗装をしたとしても、10年後にコーキングに亀裂が入ってしまっては、そこから雨水が入ってしまうため、ほとんど意味がありません。20年は大丈夫だと思って、高額な工事をしても、10年後にコーキングを直す為に再度足場を組んで工事をすることになりかねないのです。マストホームズ静岡では、お客様にそのような失敗をしてほしくないので、コーキングの工事の重要性をしっかりご説明させて頂いております。

4.金額について

最後が、金額についてになります。どうしても金額が一番に気になる方が多いと思います。しかし、ここまでこのブログを読んで頂いた方ならご理解頂いていると思いますが、本当に大事なのは塗料の選定や、工事の内容です。金額が安くても内容が悪く、安かろう悪かろうでは意味がありません。しかし、内容が良かったとしても金額が高すぎるのも困ってしまいますよね。金額が適正かどうかも非常に重要になります。塗装の金額は何で決まるのでしょうか?ご説明させて頂きます。

まず、金額が決まるポイントとしては、大きく3つあります。

①建物の大きさと立地

②使用する塗料(材料)の種類

③下地の状態や外壁の形状

まず1つ目のポイントが塗装をする建物の大きさです。当然ですが、建物が大きくなればなる程塗装の金額は高額になり、建物が小さければ基本的には塗装の金額は低く抑える事が可能です。また、立地も塗装の金額には関わってきます、敷地が広く塗装をしやすい建物であれば余計な費用がかかる事はありませんが、例えば隣の建物との距離が近く、塗装をするのが大変な建物は作業性が落ちる為、余計な手間がかかります。その分、人件費は高くなります。また、建物自体は特別大きくなかったとしても、高台の上のお宅等は、足場を組むのに余計な手間がかかる為、かかる費用も大きくなります。このように、建物の大きさや、作業のし易い立地がどうかが、金額に関わってきます。

2つ目が、塗料の種類についてです。先程塗料の種類についてはご説明させて頂きましたが、塗料が良い物(耐久性が優れた物や、美観性の高い物、塗るのに手間のかかるもの)になればなるほど、金額はどんどん高くなります。単色塗装のウレタン、シリコンの塗料はそれ程高額ではありませんが、フッ素や無機塗料になると値段はかなり高くなります。単色塗装では無く多彩色やダブルトーン仕上げの場合は、樹脂の種類には関係なく比較的高額になります。多彩色塗料は材料代が高く、ダブルトーン仕上げは手間がかかる為です。しかし、高額になるとは言っても、建物の外観は非常に大切だと思います。1度塗装をしたら、基本的には10年以上外観は変わらない為、気に入った塗料があれば、是非検討頂ければと思います。

3つ目が、下地の状態や外壁の形状になります。下地の状態は、劣化が進んでしまっている場合は補修が必要になる為、金額が大きくなります。サイディングボード、ALCボード、モルタル壁等はひび割れの補修が必要になります。トタン等の金属の外壁の場合は、錆が出てしまう事が多いのでケレンが必要になります。下地の補修をしっかりと行わないと、後々、外壁が傷む時期が早くなってしまう為、必要な補修はしっかりと行う必要があります。理想は下地補修が必要になる前の段階で塗装を行うことです。

また、外壁の形状によっても費用は変わります。基本的には凹凸のある外壁程塗装するのが大変で、表面積で考えると外壁の面積も大きくなる為、使用する塗料も多くなります。

次にお伝えしたいのは、実際の見積書の良し悪しです。どのような見積書が良い見積書で、どのような見積書が良くないかを知って頂ければ、塗装をご検討頂く上での良い判断材料になるかと思います。まず、弊社の出している外壁塗装の見積書のサンプルをご覧ください。

EPSON MFP image

見積書を見る上で大切になるのが、

1.左の名称の部分に必要な工事項目が全て入っているか。

2.仕様の部分に塗料名の表記、製造社名の部分にメーカー名の表記があるか。

3.数量、単価の部分に詳細があるか。

私自身も、他社の見積書で使用する塗料の名称やメーカー名の表記が無い、数量も一式表記の見積書はよく目にします。(名称:外壁シリコン塗装 数量:一式等)

特に使用する材料の表記が無い場合は、余っている塗料を使用されてしまう可能性もありますので注意が必要です。出来るだけ詳細が表記されている見積書を作成してくれる業者に工事を依頼するようにしましょう。

いかがでしたでしょうか?今回は塗装工事をする上での会社や塗料の選び方、見積書の参考例などをお伝えさせて頂きました。これから塗装工事をご検討される方は是非参考にしてみて下さい。有難う御座いました。

0120-017-603
静岡の外壁塗装・屋根塗装MUSTHOMES静岡お見積り無料!お問い合わせはこちら 0120017603
pagetop