木部の塗装?

こんにちは、マストホームズ静岡富士支店の原田です。今回は外壁に多く使われている木部の塗装に関してお話させて頂きたいと思います。

木材・木部はメンテナンスが欠かせない建材になります。家の外装の大半はモルタル・サイディングボードなどが主流ですが、ぬくもりのある家にしたい・意匠性にこだわりたいという場合天然の木で作られることが多くあります。また、外壁全体を木で仕上げるお家もあれば、軒天・破風・鼻隠し・ウッドデッキなど一部を木で仕上げるお家もあります。独自の風合いを持つ木は温かみを伝える素材の為、木を使用したいと考えている方も多くいられます。人の手で作り出される材料と違い、生きた素材になる為、温かみは有りますが木材だけが持つデメリットもあります。その点を理解しておかなければメンテナンスに非常にお金がかかってしまったり、短い年数で劣化してみっともない外見になってしまったりといった弊害が起きてしまいます。木の性質を理解した上で、温かみのある家の外観を長く保てるようにメンテンナンスの大切さを理解しておいてください。

木材をお家の外装のどこに、どのように使用しても木材は何も塗装しないで放置してしまうと紫外線や雨水、大気中のほこりなどによって、徐々に汚れてきてしまい、劣化が進むと腐食してしまう恐れが有ります。その為、木材には保護塗料を塗って防腐対策をしたり、定期的に塗り替えたりして、耐候性を付けてあげる事は木を長く保つために大切な作業になります。しかし、外壁材と違い防腐剤は年数が長く持たないものも多くあるため、定期的にお手入れをしてあげる事も大切になります。

木材を塗装する前に知っておいてほしいことは、木材はモルタル壁やサイディングボードと違って呼吸をして、膨張・収縮をする性質があるという事です。ここでの呼吸は、あくまでも木の性質にある水分を吸い込むこと、そして吐き出す性質の意味での呼吸です。

木の周りの湿度が高いと湿度を高くなり過ぎないように湿度を吸い取り、また木自体が水分を持っており周りがからっと乾燥している時は内部の水分を吐き出し湿度を調整してくれます。このような木材の湿度調整機能は調湿作用と呼ばれ、木を使用した部屋は調湿作用によって湿度が自動的に調節されとても快適と言われます。しかし調湿作用によって生じる膨張・収縮が塗装において非常に厄介なものになります。

基本的に木部を普通の塗料で塗装をすると、塗膜が木部の表面上で固まり塗膜という保護膜は出来、木自体は守られますが、先ほどお話したように湿度による膨張・収縮が起こることにより表面が割れたり剥がれたりしてしまいます。これが木材の塗装が長持ちしない理由の1つになります。

独自の性質を持つ木材は塗る材料が大変重要になってきます。先ほどの一般的な塗料の場合、表面を固めてしまうため、ひび割れ剥がれが起き、見ためも汚くなります、また再度塗装を使用と思ったとき、一度表面の塗膜を剥がしてあげないと綺麗に塗装が出来ません。大変手間がかかってしまう事もあります。

もう一つの方法としては、浸透性のある塗料を使用してあげる方法です。木に塗料を塗って塗膜を付けるというよりは、木材に吸わせる塗装です。吸わせて塗料を塗る為、木目も消えなく塗料が染み込み内部から保護をしてくれます。木材の表面に塗膜が出来ないため、木の持つ質感が損なわれず塗装後も残すことが出来ます。通常あたたかみのある印象を残したいと塗装をする際、浸透タイプの塗料を使用することも多くあります。ただ、浸透タイプの塗料は保護膜が作られないため耐久性が短くこまめに手入れをしなければ木材を守り続けることが出来ません。防カビのタイプのものも多くありますが、防水性は弱い為耐久性には優れていないことも知っておく必要が有ります。

木部の塗装はただ塗ってあげればよいというだけではなく、見た目、耐候性、質感など塗装をすることで違ってきます。その為、何を塗装してどのようにしていくかをしっかり決めていくことが大切です。業者任せにするのではなく意見を持って塗装していくことが、大切なお家の印象を保つためにも大事になってくることを考え塗装してあげて下さい。

もし、どうしようと悩んでいる方がいましたら、気軽にマストホームズ静岡にご連絡してください。小さな悩み、ちょっとした疑問なんでもご相談して頂ければと思います。

 

 

0120-017-603
静岡の外壁塗装・屋根塗装MUSTHOMES静岡お見積り無料!お問い合わせはこちら 0120017603
pagetop